
毎週 月曜日
~
ウェビナーライブ配信 全3回講座
/ /
新人社員から人材育成に悩む
管理職まで会社に属する全ての方へ
組織に貢献できる
気づき と 知恵 を学び、
明日からの
ビジネスシーンを変えよう
“茶道で学ぶビジネス道”とは?
茶道から組織のあり方を学び、
ビジネスでどのように活かせるのかを
わかりやすく学び、
理解を深めるビジネスワークショップです。
日本の伝統芸能の1つである茶道には、
強い組織を作ることにつながる精神
「一座建立」があります。
この精神をビジネスシーンに置き換えて
理解し成長の糧にすることで、
明日からのビジネスシーンで
活躍する優秀な人材の育成に役立てます。
このような方にオススメ
- 自分が担当している仕事が成功するような考え方を身につけたい
- 自分が組織に必要な人材になりたい
- 効率よく仕事をする優先順位のつけ方を知りたい
- 部下を成長に導く良いサポート方法を知りたい
- チームのパフォーマンスを高めたい
- より良いプロジェクトゴールに近づく方法を知りたい
- クオリティーの高い柔軟な発想ができるようになりたい

ビジネスワークショップの内容
人材育成のプロフェッショナル と
茶道のプロフェッショナルから学べる3回講座
3回すべて受講してビジネス道を習得し
「組織に大きく貢献できる人」を目指しましょう
チケットは各回4,000円ですが、
全3回おまとめチケットなら10,000円とお得です
イベント運営サイト「Peatix」に
掲載中の詳細ページからご購入ください
茶道の学び から 知性 を磨く
- チームに必要不可欠な存在だと理解できる
- 自らの行動に責任を持つようになる
- 役割を理解し全うすることでチームに貢献できる
- 自律性を高め、自ら目的意識を持って行動できるようになる
- 上司や部下の仕事を把握し補うことができる
亭主の役割から
計画・準備・実行 /
三方良しの精神 を学び、
成功に導くとは
どういうことかを知る
- 計画や準備に手を抜かない人になる
- 自信と余裕を持って仕事に取り組むことができる
- 発言の意図をくみ取れる謙虚さを持つことができる
- 世間・クライアント・自社に良い影響を与える三方良しの仕事ができる
茶道の合理、美的様式 から
論理的思考/創造力 を磨く
- 良いものを見ることでクオリティの高い自由な発想ができる
- 成功に導くチームビルディングと各スタッフのパフォーマンスをあげる方法を理解できる

講師プロフィール

茶人
土井 宗満
茶舗 土井園 代表取締役社長
兼 株式会社抹茶道 茶道プログラムのメインホスト
土井園にて日本茶を届けると共に、より広くお茶文化を伝えるために株式会社抹茶道にて、茶道イベントを展開中。企業向け企画「茶道を活用した人材育成プログラム」「出張お茶会」や、その他、一般に向けて「茶事体験」など実施。
茶道家としての略歴
1979年に裏千家に入門。青年部に所属し「裏千家青年部関東第一ブロック長」「裏千家青年部全国委員」を歴任。
ブロック長時代に裏千家青年の船で中国を訪問。人民大会堂で茶道のデモンストレーションを行う。
また、美術倶楽部、茶道会館、その他でブロック長として初点式、支部茶会などの青年部席を取り仕切る。
現在「裏千家青年部育成委員」「一般社団法人茶道裏千家淡交会東京第四西支部(目黒・大田地区)幹事長」として若手育成にも注力中。

キャリアコンサルタント
鈴木 尚美
国家資格キャリアコンサルタント MBTI® 認定ユーザー 交流分析インストラクター
フリーランスとして成人発達理論・インテグラル理論、アクティブ・ブック・ラーニング、ライフパーパス・コーチングなどを研究しながら、他者支援を行う。
略歴
大手企業にて健康管理企画5年・人事25年。実務から課・プロジェクトチーム統括までを経験。育成施策の企画・専門職種の採用・組織開発・個人の育成・学びの場づくりに力を入れた。現在、成人発達理論・インテグラル理論を対人支援に活かす知見を研究中。
茶道は表千家で8年ほど稽古を受け、茶道の奥深さに惹かれている。

プロデューサー
(本ウェビナーの
ファシリテーター)
松月 信江
株式会社抹茶道 統括プロデューサー
株式会社抹茶道にて、国内外に向けたイベントの総合演出を担う。
略歴
約15年に渡りデジタルマーケティングに従事し、クライアントサービス、事業者サービスを経験。プロジェクトマネージャー、ディレクターとして、多くのプロジェクトでメンバーを率いる役割を担う。
2015年、プロデューサーとして独立し、株式会社抹茶道の立ち上げに参画。また、約10年、表千家の稽古を受け、茶道への理解を深める。
よくある質問
- 茶道について学ぶ講座なのでしょうか?
- いいえ、茶道を題材にしてビジネスに活かせる知恵や気づきを得る講座となります。
背景を理解するという観点では茶道についても学べますが、メインはビジネスシーンにおける成長へのヒントや考え方を学ぶ講座となっております。 - 茶道の知識がないと理解できない内容でしょうか?
- 茶道の基本から丁寧に説明しますので、予備知識がなくても十分に理解できます。
- 新入社員のみに適した内容でしょうか?
- いいえ、プロジェクトリーダー・リーダーアシスタントなどそれぞれの役割目線での考察もございますので、組織に属する全ての方に役立つ考え方や気づきを学ぶことができます。
- 他社のセミナー・講座と違うところは、どんなところですか?
- 茶道の考え方は、日本人なら誰もが持っている美意識や精神に根付いているものです。茶道の考え方を通じて会社や組織を考えることでより深い理解ができます。
新しいことを「学ぶ」というより、自らの役割を捉え直して「気づき」を提供する講座になっていますので他社の講座とは一味違う新感覚な学びを提供致します。 - ウェビナーとのことですが、講座中、都度の質問は可能でしょうか?
- いただいた質問に回答する時間を講座内に設けさせていただきます。講座内で全てに回答できない場合は後日webページ内にて回答させていただきます。
- 講座を、自社に向けて専用でご依頼などは可能でしょうか?
- もちろん可能です。その際は別途Peatix内のお問い合わせ、
もしくはwebinar-matchadoh@un-t.comへご連絡ください。 - この講座は記載された日程のみで、再演を含めレギュラー配信などはされないのでしょうか?
- シーズン毎に年間3回程度の配信を予定しております。日程の詳細は都度Peatix内にて公開させていただきます。
- 配信はビデオ・アーカイブなどで後日視聴は可能でしょうか?
- ビデオ・アーカイブの予定はございません。ライブ配信限定の講座です。
- 見逃してしまった場合、リファンド、その他の措置などはありますでしょうか?
- ライブ配信のみとなります。リファンド、その他の措置はございません。
- ライブ配信は個人の復習のために録画してもよろしいでしょうか?
- 著作権保護の観点から権利者の許可なく複製、転用することは禁止されております。
またライブ配信の都合上、録画すると閲覧に問題が生じることも考えられるためご遠慮ください。
開講の背景
コロナ禍の社内教育について、事業会社、通販会社、一般会社は様々な問題を抱えています。
新人教育が直接できない。通常は外部の人に頼んでいるのだけど、この状況で指導方法が曖昧な割に費用が高い。経済状況が変わってきて社内教育にお金をかけたいけど予算がないなど。
それなら、ZOOMのウェビナーを使って信頼できる学びをより多くの人に提供したいと考えました。
株式会社抹茶道が培ってきた茶道を中心とした日本文化のイベント企画能力、アンティー・グループのデザイン力とウェビナー運営技術を結集し今回のウェビナーを企画しました。
茶道家土井さん、人材育成・キャリアコンサルタントのプロの鈴木さんをお迎えし、自信を持ってお届けできるウェビナーとなったと確信しております。
先行きが不安なこの時期だからこそ、一人一人の意識を変えて組織に貢献できる人材を育成することの大切さが問われています。
みなさまの悩みに寄り添い解決に向かう手助けができれば嬉しく思います。
FOLLOW ME!!
最新情報はコチラから!